日本酒用語

味わい(あじわい)

一言説明 糖度・アルコール度数・酸味・香りと複合的に合わさった個人が感じるもの。

日本酒は味わいの表現として「辛口・甘口」、「淡麗・濃醇」などが使われます。香りの表現も大事にされ味わいのひとつとして表現されています。またそれに合わせて酸味も含まれるので日本酒の味わいは一言で表せません。

味と香りの指標として”日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)”で定められている利酒師が使う「薫酒 (くんしゅ)」「熟酒 (じゅくしゅ)」「爽酒 (そうしゅ)」「醇酒 (じゅんしゅ)」などががあります。また「日本酒度」と呼ばれる+−で表現される数値の指標もあります。

吟醸酒であるか、純米酒であるかとタイプで分けることである程度の味わいが分けることもできます。

日本酒度で見る甘口・辛口

日本酒度計とよばれる度計で密度、濃度、比重を測定し+−で数値が付けられます。一般的に普及しているのは日本酒度が+1.5で少し辛口のものです。+の数値が高いほど辛く、−であるほど甘いとされています。

あくまで日本酒度計による数値であるため実際は辛口でない場合もあります。これは個人の好みや酸度・香りなどで日本酒の味わい方が変わるためです。

香りと味わいでわける4タイプ

熟酒:香り高く、濃い目の味でとろみがある
薫酒:香り高く、フルーティー
醇酒:米の旨味が強く、温度によって味が楽しめる
爽酒:爽やかな口あたり

詳しくは「唎酒師から学ぶ4つのタイプ!」を御覧ください。

淡麗・濃醇

淡麗」は一般的にサッパリとした口当たりで辛口であることが多く、「濃醇」は濃厚な口当たりで甘口であることが多いです。しかし「淡麗甘口」と付けられている銘柄もあります。

味わいの奥深さを知って注文してみよう

糖度・アルコール度数・酸味・香りと複合的に合わさったものが日本酒であり、そこに個人の好みも絡んでくるのが味わいです。

お店で「辛口の日本酒をください」と注文した場合は大方の店員さんは困ることになります。辛口でも香りが強いものや酸味があるもの、そして濃度が高かったり低かったりと蔵元によって様々な組み合わせがあるためです。なによりも甘みのない日本酒はありません。

今までに飲んだことがある好みの日本酒を伝えてみてはいかがでしょうか。
または「すっきりした◯◯」など1ワード増やした口当たりを伝えてみるのも良いと思います。

TOP