日本酒用語

特定名称酒(とくていめいしょうしゅ)

一言説明 原料や米の磨き具合で分類される日本酒のタイプの総称。

日本酒が原料や製法について一定の基準を満たしたときに表示できる名称。各名称に特徴があり大まかなタイプを知ることができます。

名称は8種類あり、基本的には「純米」と「本醸造」にわかれます。ここに精米の歩合率で「大吟醸」と「吟醸」がつけられる事になります。

特定名称酒の一覧

純米タイプ

 

純米大吟醸酒 精米歩合50%以下。米・米麹のみ使用。
純米吟醸酒 精米歩合60%以下。米・米麹のみ使用。
特別純米酒 精米歩合60%以下、または特別な製造方。米・米麹のみ使用。
純米酒 米・米麹のみ使用。
本醸造タイプ

 

大吟醸酒 精米歩合50%以下。米・米麹・醸造アルコールを使用。
吟醸酒 精米歩合60%以下。米・米麹・醸造アルコールを使用。
特別本醸造酒 精米歩合60%以下、または特別な製造方。米・米麹・醸造アルコールを使用。
本醸造酒 精米歩合70%以下。米・米麹・醸造アルコールを使用。

特定名称がついていない「普通酒」について

特定名称の規定に当てはまらないものが普通酒または一般酒と呼ばれます。
特定名称の規定に当てはまらないだけで精米歩合が70%以上のものや本醸造系で造られているものもあります。普通酒だから劣るというわけではありません。

また清酒とも呼ばれますがこれは日本酒と同義語で酒税法上で使われ米を使い上槽されたアルコール飲料を指します。

 

TOP